入社前/選考を受けるにあたり必要な資格はありますか?
入社までに普通自動車第一種運転免許の取得が必須となりますが、選考の段階で必要な資格は特にございません。
応募するには、どうしたらいいですか?
こちらからエントリーお待ちしております。
採用実績大学を教えてください。
名城大学・中京大学・南山大学・愛知淑徳大学・愛知大学・愛知学院大学・名古屋学院大学・日本福祉大学・星城大学・至楽館大学・大同大学・愛知工業大学・中部大学・東海学園大学・名古屋経済大学・名古屋商科大学・愛知みずほ大学・名古屋女子大学・椙山女学園大学・早稲田大学・立命館大学・徳島大学・金城学院大学・東海学院大学・愛知産業大学・名古屋学芸大学・名古屋産業大学・愛知学泉大学 ほか多数
文理別などによって、エントリーできる職種に制限はありますか?
職種による文理などの制限は設けておりません。文理にかかわらず、希望職種にエントリーいただけます。
会社見学はできますか?
はい。エネチタでは選考に進んでいただくにあたって会社説明会(トップライブ)と、会社見学(バックヤードツアー)の参加が必須となっております。会社見学で本社だけでなく実際に働いていただく店舗も見学していただきます。
配属について教えてください。
職種によって配属事業部が異なります。ご自身の希望する職種を選択の上、最終選考に進んでいただきます。会社説明会で詳しく職種・事業部をご説明させていただきます。また、初期配属については選考を通して見えてくる皆さんの適性に加え、皆さんの希望も考慮しつつ検討します。
異動の時期、頻度について教えてください。
本人のキャリアアップや会社の動向等のタイミングで決まるため、異動の時期は人によって異なります。(○年経過したら異動という決まりはありません。)
異動希望や将来のキャリア形成について、本人と上司が直接話し合う機会を作り、社員一人ひとりが自分に合った働き方ができるコースが設けられています。
入社前/入社後にはどのような研修制度がありますか?
入社前の内定者時期には、社会人として必要なビジネス基礎スキルを養うことができる内定者向けの研修を用意しています。入社後も会社の方針を学ぶ社長勉強会や社員塾、経営を学ぶMG研修など、多彩なプログラムを通じて段階的に成長できる仕組みを整えています。
休日・休暇は?
年間休日は130日です。
有給をしっかり取得していただく体制も整っております。
残業や休日出勤はありますか?
実際の残業時間は、月平均10~20時間程度です。
また、休日出勤が発生した場合は、振替休日をしっかり取っていただいていますのでご安心ください。
時短勤務は可能ですか?
はい、時短勤務は可能です。
実際に、お子さんが小さいママ社員も時短勤務を活用しながら活躍しています。
ライフスタイルに合わせて無理なく働ける環境が整っています。
福利厚生について教えてください
エネチタでは、社員が安心して長く働けるよう、充実した福利厚生制度を整えています。
たとえば…
・社会保険完備
・昇給年1回・賞与年2回
・交通費支給
・一人暮らし応援手当
・役職手当・資格手当・子ども手当・懇親会手当
・ローン応援手当 などなど!
詳しい内容は、こちらのページをご覧ください。
平均年収は?
平均年収は623万円(2024年度実績)です。
愛知県の平均年収524万円と比べても、高い水準となっています。
転勤や異動はありますか?
知多半島近隣エリアを拠点にしているため、転居を伴うような異動はありません。
店舗間の異動はありますが、すべて通える範囲内なのでご安心ください。
エネチタの社風は?
エネチタの社風は、"感じのいい人"たちが手を取り合いながら働く、温かくてチームワークの良い会社です!エネチタの採用インスタではより、会社の雰囲気が伝わるような投稿をUPしておりますのでぜひご覧ください。
馴染みやすい雰囲気ですか?
エネチタでは、何よりもコミュニケーションを大切にしています。
そのため、3か月に1度事業部ごとに懇親会を開催し、仕事以外でも自然と仲良くなれる場を会社がつくってくれています。
また、サークル活動など、事業部の枠を越えた交流もあり、横のつながりも広がりやすい環境です。
上司や同僚とコミュニケーションはとりやすいですか?
エネチタでは役職関係なく、「さん付け」で呼び合う文化があります。その影響もあり、上司部下の垣根が低く、意見が言い合いやすい社風が特徴です。
定期的な懇親会がある他、初めて上司・部下の関係になった際にサシ飲みに行きます。これからよろしくね!とお互いに高めあったり、仕事の悩みなどをざっくばらんに語り合っています。